会津も梅雨入りをし、雨降りの日が多くなりました。
気温も20度位と肌寒いです。
雨の日は憂鬱に感じますが、地球全体としては無くてはならないもの。
昨年は雨不足で農作物は泣く場面が多かったように思います。
今年は雪も少なかった事もあって、水不足が早い時期から心配でした。
そのような背景から、今の時期の程よい雨は恵みの雨です。
雨の神様に感謝です。

子供のころ雨の日は、カッパを着て 長靴をはいて 傘をさして歩いていました。
(なぜカッパを着させられるか分からなかったのですが、子育てをしてその意味がわかりました(笑))
長靴で水たまりに入るのが楽しくて、傘を逆にして傘の中に雨を貯めるのが楽しくて、傘を回しながら歩くのが楽しかったのを覚えています。
歳をとった私は、あの楽しかった日を忘れてしまっていましたが、実は雨の日は楽しい日だったんですね。
是非シューウィンドーを見て頂き、忘れていた楽しかった日を思い出してください。
ピッチピッチ ♪ チャプチャプ ♪♪ ランランラン ♪♪♪
♪
Ishii (2019年6月11日 06:08)
| コメント(0)
| トラックバック(0)
「ほたかみ」と云う塩をご存知でしょうか?
私たち人間には無くてなはらない物の一つの塩。
たかが塩、されど塩。知れば知るほど奥が深いものです。
国内でも沢山塩があり(会津でも山塩がありますが)、勿論世界は更に沢山の塩があることと思いますが、
この「ほたかみ」は、「世界の屋根」と呼ばれるヒマラヤ山脈の地下数百メートルのクリーンな環境で化石化した岩塩を採掘し、砕く以外の加工は一切行っていないほどの自然そのままの塩です。パキスタン政府が認定していると云う塩でもあります。
採掘しているものだけに、酸性雨等にさらされることがないので、太古のミネラルを含んだナチュラルな塩です。
実際に口にしてみると「塩なのに甘い」と思うほど、口に入れた瞬間の微妙な甘さは不思議な感じを受けます。塩むすびにしてみると、その絶妙さが良く分かります。

知れば知るほど塩は奥が深いですね。
こんな素敵な塩をCOCOKARAでは、絶賛販売中!
Ishii (2019年6月 7日 07:17)
| コメント(0)
| トラックバック(0)
エリック・カール氏が出版した絵本「はらぺこあおむし」。
今から50年前の出版の絵本のようです。
良い絵本は何年、何十年たっても読み続けられますよね。

そんな良い絵本だからこそマグにもなるのでしょうね。
カップを眺めていると改めて読み返したくなります。
ちなみに、リンゴは青虫が初めて食べる果物でした。
Ishii (2019年6月 5日 21:30)
| コメント(0)
| トラックバック(0)
今が旬の桜エビ。
その桜エビを使った炊き込みご飯の素が人気です。
今年は桜エビの漁獲量が少ないので、この商品も品薄とか・・・。

写真の商品は、どれをとっても上品な味わいです。
是非とも食べて頂きたい品々です。
Ishii (2019年6月 4日 17:46)
| コメント(0)
| トラックバック(0)
昨年リニューアルしてから、当店ではインスタグラムを始めました。
アカウントは「cocokara_aizu」です。
新しく入った商品やイベント等を紹介しています。
是非こちらも見てください!

Ishii (2019年6月 2日 22:00)
| コメント(0)
| トラックバック(0)
前の5件
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次の5件
|
最近のコメント